mt– Author –
- 
	
		  【ソロ登山者の安心】アライテント スーパーライト・ツェルト1:軽量コンパクトな緊急シェルター[動画付き]一人で山に向かう時間は、自分自身と向き合い、自然の雄大さを肌で感じる貴重な機会でございます。しかし、その静寂と美しさの裏側には、常に予期せぬリスクが潜んでいることも忘れてはなりません。特にソロ登山においては、全てを自己責任で対処する必要...
- 
	
		  アウトドア歴15年の私が語る!マムート リチウム20, 25, 30徹底比較:あなたに最適な相棒を見つけよう「そろそろ新しい登山リュックが欲しいんだけど、種類が多くてどれを選べばいいか分からない…」 特に、スイスの老舗アウトドアブランド「マムート」の定番モデルである「リチウム」シリーズは、その背負い心地の良さと機能性の高さから多くの支持を集めて...
- 
	
		  サーバーを変更しました今まで使っていたレンタルサーバーから、より高速なレンタルサーバーへ移行しました。 多分、問題なく動作すると思いますが、不具合あれば随時修正したいと思います。
- 
	
		  オークリーの交換レンズとしてZERO製を購入。調光レンズの色は明るめ&着色スピードの動画掲載先日のブログでも手持ちのオークリーのサングラス”レーダーパス”のレンズコーティング剥離した件の続きで、様々検討した結果、ZERO製調光レンズを購入しました。 レーダーパスの純正レンズはもう無い 地元のサングラスショップへ行ったところ、「旧...
- 
	
		  【耐久年数のご参考】オークリーのサングラスレンズの表面が剥離@購入約10年先日スキーに行こうと、押し入れからのサングラス(オークリー レーダーパス)のケースを取り出して開けたところ・・・ 偏光レンズに網目状にレンス表面が剥離してました。 半年前は大丈夫だったので、ケース開けてこの状態だったので、びっくりし...
- 
	
		  スカルパ モンブランGTX(10年経過)の先端(前コバ)裂ける@アイスクライミング先日、アイスクライミングを終えて林道を下山中に「あれ?なんかアイゼンが緩くなってるな?なんでだろう?」と気づいた物のワンタッチなのに緩むなんておかしいな?と感じつつも歩行に支障がなかったので、そのまま下山して車に戻りました。 スカルパのモ...
- 
	
		  ニーパッドでアイスクライミングのひざ痛対策・あざ予防アイスクライミングすると、膝に氷(氷壁)が当たったって痛かったり、後でひざにあざができませんか? 私がその昔アイス初めたころ、終わると膝にけっこうなあざができるのと、登ってる途中にもアイゼンの立て爪を氷壁に蹴り込む際に飛び出した氷に膝が当...
- 
	
		  登山中に何度も着脱するハットの持ち運び方を考える最近、登山用のハットを新調したのですが、登っていると徐々に群れてくるため、日照りか雨でなければ途中で脱いでしまいます。 状況(天候の変化など)により何度もハット着脱することがあります。 ハットを脱いだ時、ハットを手で持つと歩行しにくくなり...
- 
	
		  寝袋・シュラフ選びの参考サイトテント泊に欠かせない登山用品の寝袋。 その寝袋選びサイトがリニューアルしました。 https://nebukuro.net/ 寝袋・シュラフやマットに関連する情報を掲載しているサイトです。 日本ではあまり知られていない、海外の情報も掲載しています。 (アウトドア...
- 
	
		  雪山登山で人気の防寒テムレス、ビレイデバイスに指が巻き込まれる可能性あり、赤岳鉱泉のアイスクライミングで使用禁止に。近年、安価で透湿性あり高性能と登山者の中で人気となっている、ショーワグローブのテムレス。 手袋内部に起毛させたパイル地を採用することにより保温性を高めた防寒テムレスも、雪山登山で使う方も増えているそうです。 アイスクライミングで使っ...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	