今まで使っていたレンタルサーバーから、より高速なレンタルサーバーへ移行しました。 多分、問題なく動作すると思いますが、不具合あれば随時修正したいと思います。

先日のブログでも手持ちのオークリーのサングラス”レーダーパス”のレンズコーティング剥離した件の続きで、様々検討した結果、ZERO製調光レンズを購入しました。 レーダーパスの純正レンズはもう無い 地元のサングラスショップへ行ったところ、「旧製品のレーダーパスの純正レンズはオークリーで作っておらず在庫がありません」と言われました。 他のサングラスにするか、店頭で試着しましたが、サングラス・・・
先日スキーに行こうと、押し入れからのサングラス(オークリー レーダーパス)のケースを取り出して開けたところ・・・ 偏光レンズに網目状にレンス表面が剥離してました。 半年前は大丈夫だったので、ケース開けてこの状態だったので、びっくりしました。 レンズ全体に剥離が起きてます。 因みに手で剥離部分を触ると指にキラキラした粉が付きます。 この・・・
先日、アイスクライミングを終えて林道を下山中に「あれ?なんかアイゼンが緩くなってるな?なんでだろう?」と気づいた物のワンタッチなのに緩むなんておかしいな?と感じつつも歩行に支障がなかったので、そのまま下山して車に戻りました。 スカルパのモンブランGTXの先端の前コバが・・・ 下山して帰宅後、登山用品を整理していると、スカルパのモンブランGTXの先端の前コバが! 裂けてるやないかーい! ・・・って危・・・
アイスクライミングすると、膝に氷(氷壁)が当たったって痛かったり、後でひざにあざができませんか? 私がその昔アイス初めたころ、終わると膝にけっこうなあざができるのと、登ってる途中にもアイゼンの立て爪を氷壁に蹴り込む際に飛び出した氷に膝が当たって「痛!」となったりすることが度々あって、対処法を模索して行き着いたのが、ニーパッドです! どこにでも売ってそうな、ニーパッドです。 膝部分には厚さ1cm程度・・・
最近、登山用のハットを新調したのですが、登っていると徐々に群れてくるため、日照りか雨でなければ途中で脱いでしまいます。 状況(天候の変化など)により何度もハット着脱することがあります。 ハットを脱いだ時、ハットを手で持つと歩行しにくくなり、首にあご紐をかけてると首に紐の圧がかかり具合が良くない、パンツポケットに収納するとポケットが膨らみ歩くときに気になり、ザックにしまうと次取り出すとき面倒。 以前・・・
テント泊に欠かせない登山用品の寝袋。 その寝袋選びサイトがリニューアルしました。 https://nebukuro.net/ 寝袋・シュラフやマットに関連する情報を掲載しているサイトです。 日本ではあまり知られていない、海外の情報も掲載しています。 (アウトドア市場は日本より海外の方がはるかに大きい) 興味のある方、ぜひ覗いてみて下さい。
近年、安価で透湿性あり高性能と登山者の中で人気となっている、ショーワグローブのテムレス。 手袋内部に起毛させたパイル地を採用することにより保温性を高めた防寒テムレスも、雪山登山で使う方も増えているそうです。 アイスクライミングで使ってみました 先日、友人T氏と霧積温泉でアイスクライミングした時、T氏が防寒テムレスを持ってきていたので、実際アイスクライミングで使ってみました。 &nbs・・・
先日、友人たちとバーベキューした時のこと、物好きのT氏がでっかい魔法瓶を持ってきていました。 このでっかいボトルは何?と話題になったところ、職場の仲間がアメリカのREIに行った時にお土産として買ってきてくれたものだそうです。 蓋がバチンととめるような頑丈な構造になっています。真空断熱のようです。 大きさを想像しやすくするため、隣に柿置いてみました。 3.8リットルも入ります。 &nb・・・
今年、アライテントから発売されたオニドーム。 軽量で、2ポールなのにペグダウン不要の前室つき。 雑誌でも取り上げられていただけでなく、山仲間と前から話題なっていたこともあり、興味深深だったのですが、アウトドアショップでようやく実物を見ることができました。 オニの角みたいな独特の形状になっています。 とりあえず入ってみます。 靴は余裕で置けます。全室は明らかに広いです。 ただ、前室でバーナー調理がで・・・