冬山– tag –
-
冬山用の魔法瓶は山専ボトル(サーモス)とステンレスボトルタフ(象印)のどっちらにしようか?
引き続き八ヶ岳の冬山登山に向けて登山装備を準備中です。 やはり冬山ではあった~い飲み物は水分補給と疲労回復に必要だ。 冬山登山で使うとなると、できるだけ高い保温力と軽さいものが良い(あと値段も安いの!)。 いま購入候補... -
オスプレーのイーサー60、マウンテンダックスのスタージュなど冬山のザック検討中。
今月半ばに冬山でテント泊するかもしれなくなってきた。 場所は谷川岳になりそうだ。 テント泊となるとあれこれ持ち物が増えてしまうため、今使っているザック容量40リットルでは足りない。 ということで60リットル程度のザック(バ... -
冬山ならコンパスはシルバコンパスNo.3R(ECH-141)で決まり!
いままで何度も登山を楽しんでいたのですが、コンパスは持っていませんでした。(地図は持ちあるいてましたけど) これからは冬山に行くということで、コンパスを購入しようとアウトドアショップへ行きました。 ハイマウント?のコンパスが2000... -
【冬山登山の必需品】粘着テープ:あらゆるトラブルに対応する万能アイテム
冬の山は、その美しい景色とは裏腹に、非常に厳しい環境です。気温の低下はもちろん、雪や氷による滑りやすさ、強風など、夏山とは異なる様々なリスクが存在します。そんな過酷な状況下において、意外なほど多くの場面で役立つのが「粘着テープ」です。今... -
【2025年度版】雪山・冬山登山のアンダーウェアはメリノウールが断然おすすめ!
冬の雪山登山は、息をのむような絶景と、静寂に包まれた特別な体験をもたらしてくれます。しかし、その一方で、標高による気温の低下、強風、雪による体温の急激な低下など、過酷な環境に身を置くことになります。このような状況下で、体温を適切に管理し... -
【初心者向け】雪山・冬山登山に必須!激安でも安心?の偏光サングラスの選び方
冬の雪山は、一面の銀世界が広がり、その美しさは格別です。しかし、雪面からの強烈な照り返しは、目に大きな負担をかけ、最悪の場合「雪目」と呼ばれる炎症を引き起こす可能性があります。そこで重要なのが偏光サングラスの着用です。今回は、初心者の方... -
【初心者向け】雪山・冬山登山を快適にするアンダーウェア(ベースレイヤー)の選び方
冬の雪山登山は、厳しい寒さの中で長時間行動するため、適切なアンダーウェア(ベースレイヤー)選びが非常に重要になります。肌に直接触れるアンダーウェアは、汗を吸収し、体をドライに保ち、体温の低下を防ぐという、快適な登山を実現するための土台と... -
【目的別】雪山・冬山登山に最適な靴下(ソックス)の選び方とおすすめブランド
冬の雪山登山は、美しい景色との出会いを約束してくれる一方で、足元の冷えや汗による不快感、そして靴擦れといったトラブルに見舞われやすいアクティビティでもあります。これらの問題を解決し、登山をより快適で安全なものにするために、適切な靴下(ソ... -
【徹底比較】冬山登山に最適な山岳保険は?補償内容と保険料をチェック
冬の山々は、息をのむほどに美しく、私たち登山者を魅了します。しかし、その一方で、夏山とは比較にならないほど厳しい環境であり、遭難や怪我のリスクも高まります。万が一の事態に備えて加入しておきたいのが「山岳保険」です。今回は、冬山登山に特に... -
【初心者向け】冬の雪山登山、安全に楽しむための必須装備リスト【徹底解説版】
冬の雪山は、息をのむような絶景と、静寂に包まれた特別な空間が広がっています。しかし、その美しい景色を安全に楽しむためには、夏の登山とは全く異なる装備と知識が求められます。今回は、冬山登山に初めて挑戦する方に向けて、安全に雪山を楽しむため...
12