GENTOS(ジェントス) DeltaPeak(デルタピーク) 533H を購入して約半年たちました。 今のところ、それほどハードに使っているわけではないですがレビュー書いちゃいます(^^) 購入した背景 デルタピークDPX-533H を購入したのは、以前から使っていた、デルタピーク DPX-233H が接触不良で明かりがつかなくなって、 ヘッドライト無いと・・・

GENTOS(ジェントス) DeltaPeak(デルタピーク) 533H を購入して約半年たちました。 今のところ、それほどハードに使っているわけではないですがレビュー書いちゃいます(^^) 購入した背景 デルタピークDPX-533H を購入したのは、以前から使っていた、デルタピーク DPX-233H が接触不良で明かりがつかなくなって、 ヘッドライト無いと・・・
最近の登山用品がどうなっているのか気になって、先日、モンベル ストームクルーザーのジャケットを試着してきました(^^) フードが最初から出ています いままではフードが襟にしまい込む作りでしたが、今年のはフードが最初から出ています。 レインジャケットのフードがしまい込めるのがいいのか、最初から出ているのがいいのか、一長一短ですが、私の個人的経験から思うに、森林限界を超えるような高山行く人には、フード・・・
登山用のレインウェアといえば、モンベル製がコストパフォーマンスが高いことで知られていますが、最近は、ミズノが台頭してきているようです。 ベルグテック EX・ストームセイバーVレインスーツ(メンズ&レディース) ミズノはスポーツメーカーですが、最近は登山用のレインウェアも作っています。 正直デザインが渋いですが、この価格帯で透湿性(約16,000g/m2/24h)や耐水圧(耐水圧約30・・・
私が過去何度も指導していただいた佐藤さんがツアーを開催します(^^) 佐藤さんは、マッキンリー(6,194m、北米大陸の最高峰)、マッターホルン(4,478m、スイス・イタリア国境)、モンブラン(4,810m、フランス・イタリア国境)も登っている本格派で、知識も技術も非常に高い方です。 興味のある方は、ぜひ参加してみてください♪ 丁寧に教えてくれるとおもいますよ(^^) 【櫛形山へ行こう!】~南ア・・・
実は私は数年前から花粉症になってしまったのですが、約半月前に花粉の震源地である高尾山にいってきました。 あんまり行かない方がいいんだけどなーと思いつつ、でもやっぱり日頃の分銅不足の解消と心地よい自然のエネルギーで満ち溢れている場所に行きたい!と思って。 登ってるときは、口呼吸になりやすいので、それほど症状がでませんでしたが、高尾山から城山へ縦走したときのこと。 &nbs・・・
マッキンリー(6,194m、北米大陸の最高峰),マッターホルン(4,478m、スイス・イタリア国境),モンブラン(4,810m、フランス・イタリア国境)と登ってきて、 私も何度もお世話になっている佐藤達哉さんが、 「櫛形山でスノートレッキング」という初心者向けのガイドを担当されるそうです(^^) 以下、お知らせです。 櫛形山でスノートレッキング開催します!! 昨日、伊奈・・・
登山用品店行けばわかるとおもいますが初心者の方にはカラビナの選び方や違いがわかりにくいですよね。 (私も最初はぜんぶ同じに見えました 笑。) カラビナの選び方(種類、強度、用途を丁寧に解説した動画がありましたので、ご紹介します。 一般的に流通しているさまざまな形状のカラビナを解説しています。 この動画は2008年のもので、今販売されているカラビナは、動画で・・・
V字スレッド(アバラコフ)の作り方と耐久実験の動画を紹介します。 英語ですが、動画見ていれば、手順はなんとなくわかるとおもいます。 最後にV字スレッド(アバラコフ)を構成している氷をアックスでガンガン壊して、どの程度まで支点として耐えられるのか、実験しています。 ■ How to build a V-Thread Anchor on an i・・・
懸垂下降(ラッペル)は、非常に重要なクライミング技術です。 初心者でも、外岩行くと、懸垂下降することが多いのではないでしょうか。 私も何度もやってますが、いつもドキドキします 笑。 山岳ガイドの木村道成さんが非常に実践的な内容が多数述べられているので、とても勉強になります(^^)
クライミングする方なら知らない人はいない?エイトノット・8の字結びです。 登る前に、ハーネスにエイトノットで結びます。 非常に強い結び方で、人間が大きく墜落しても決して解けることが無い、と言われています。