里山(さとやま)って何? 2011年1月14日 登山用語 Tweet Pocket 登山仲間と会話しているとたまに出てくる単語”里山(さとやま) ”。 前から里山(さとやま)の定義が良くわからないな~と思っていたので早速調べてみました! 詳しく書かれたページを早速発見 ⇒ 里山とは? 結論としては ★里山とは、都 市と自然の間にあって、人が利用してきた(いる)森林のこと ということです。 山のふもとにあるようなキャンプ場は里山ということでしょうね。 これで疑問を1つ解決♪ Tweet Pocket 関連記事夏の大河原峠から蓼科山への登山ルート、装備、感想涸沢の紅葉へ1泊2日の登山えっ!山小屋が開いていない!!!武甲山の熊の注意書きがやさしい御泉水自然園「御泉水の森」の蓼仙の滝へトレッキング!肩の小屋~北岳~間ノ岳の往復登山アイスピクニック天国でアイスクライミング!2泊3日、小川山でボルダリング&クライミング! タグ : さとやま, 里山 コメントを残す コメントをキャンセル 名前 (必須) メールアドレス(公開されません) (必須) ウェブサイト 上に表示された文字を入力してください。コメントコメント送信